DesignComputerの投稿

 
森拓馬君研究発表@機械振興会館   M2の森拓馬君が,2014年2月10日に機械振興会館(東京タワーの直下)で行われたDC研究会にて研究発表を行いました.発表タイトルは「Dual-FPGAアーキテクチャに基づく相互再構成型耐故障システムの実装」でした.... [記事全文を表示]
RS: 高森研輔(FTC@愛媛)   2014年1月の第70回FTC研究会での発表を終えて... 「近年,LSI の集積化,高性能化に伴い,LSI の用途は幅広くなっています.その中には,システムに重大な影響を及ぼさないような故障が存在するLSI を出荷することができれば,実効歩留まりを向上させることができます.本研究では,そのようなLSI を対象としたエラーレートテストのためのテスト生成手法を提案しました.提案するアプローチは... [記事全文を表示]
修論,卒論,自主プロの発表会のご案内   2/4,5に修士論文発表会,2/6,7に卒業論文発表会,2/18に自主プロジェクトの発表会があります. 良かったらお越しください. 修士論文発表会 会場: 講義棟404号室 上田: 大規模充足可能性問題のためのハードウェアアーキテクチャに関する研究 亀井: 多重縮退故障の許容性に基づくエラートレラントアプリケーションのための論理簡単化 中祖: 耐マルチサイクル過... [記事全文を表示]
高森研輔君研究発表@松山   B4の高森研輔君が2014年1月24日に道後温泉で行われたFTC研究会で発表を行いました.発表タイトルは「システム誤り率を考慮した実効歩留まり最大化のためのテスト生成について」でした.... [記事全文を表示]
12月20日に忘年会を開催しました!!   大吉@大塚にて忘年会がありましたー 食べ飲み放題...かとおもいきやまさかの焼き鳥のコース料理でした. 量が少ないのかと思いきや意外とお腹いっぱいになりました. 幹事の佐々木君いろいろとどうもありがとう.                ... [記事全文を表示]
井上杯tennis in 2013   12/5に体を動かすために,場所を学校から借りてテ井上杯・テニスを開催しました. 研究室の皆さんがいい汗かいたと思います. 幹事の方ありがとうございました! ... [記事全文を表示]
デザインガイア in 2013   11/27,28,29に鹿児島の県民文化センターでデザインガイアが行われました. コンピュータデザイン研究室からは, 石森さんが発表しました. 本当にお疲れさまでした. ... [記事全文を表示]
石森裕太郎君研究発表@鹿児島   B4の石森裕太郎君が,2013年11月27日に鹿児島にて行われたデザインガイア研究会にて研究発表を行いました. 発表タイトル:耐マルチサイクル過渡故障を指向した高位合成におけるコントローラの設計について... [記事全文を表示]
WRTLT in 2013   11/21,22,23に台湾,Yi-Lanで国際会議WRTLTが行われました. コンピュータデザイン研究室からは, 岩垣先生が"A Heuristic Algorithm for Operational Unit Binding to Synthesize Multi-Cycle Transient Fault Tolerant Datapaths"という題目で発表しました. 深澤さんが... [記事全文を表示]
ATS in 2013   11/18~21に台湾,Yi-Lanで国際会議ATSが行われました. コンピュータデザイン研究室からは, 深澤さんが"A Transient Fault Tolerant Test Pattern Generator for On-line Built-in Self-Test"という題目で発表しました. 本当にお疲れさまでした. ... [記事全文を表示]