ディペンダブル・コンピューティング研究グループ
Welcome ! ディペンダブル・コンピューティング(DC)研究グループ(旧:コンピュータデザイン研究室)のHPにようこそ。 想像力豊かな人間が生み出すアイデアをかたちにするのは容易ではありません。しかし、コンピュータを上手に使えば、アイデアを現実のものにすることができます。アイデアをかたちに。DC研究グループでは、そんな役立つコンピュータを設計しています。
Menu
Skip to content
Home
Members
Themes
Real Students
Awards
Presentations
Activities
Recreations
Publications
行廣和倫 (YUKIHIRO Kazunori)
M2
行廣和倫の投稿
2020/01/03
2020/01/14
yukihiro
研究発表:行廣@DC研究会
みなさま こんにちは 前回のWRTLT2019に続いての投稿になります. WRTLT2019に続いて, 昨年の12月20日(金)に和歌山の紀伊勝浦で開催されました ディペンダブルコンピューティング研究会 (DC研究会) に参加させて頂きました. 私は「フェールオペレーショナルシステムのための近似投票機構IDMRの拡張」という題目で発表させて頂きました....
[記事全文を表示]
2020/01/03
2020/01/14
yukihiro
研究発表:行廣@WRTLT2019
みなさま あけましておめでとうございます. M2の行廣です. 昨年の12月13日(金)〜14日(土)にインドのコルカタで開催されました The Workshop on RTL and High Level Testing 2019 (WRTLT2019) に参加させていただきました. 私は「Extension of an Approximate Vo...
[記事全文を表示]
2018/11/02
2018/11/02
yukihiro
行廣 フレッシュITアワードに参加
こんにちは,M1の行廣です. このたび,10月27日(土)に広島市立大学内で開催されましたフレッシュITアワードに参加しました.この日は広島市立大学の大学祭も行われていました. 今回は作品部門で参加させていただき, 「英文先生〜英文構造教えます〜」 というアプリで応募しました. このアプリは英文をアプリ内に入力するだけで英文の構造を解析してくれるア...
[記事全文を表示]
2018/03/28
2018/03/28
yukihiro
行廣 第65回FIIS研究会に参加しました
こんにちは,B4の行廣です. このたび,3月9日(金)に東京の明治大学中野キャンパスで行われたFIIS研究会に参加しました. 今回は「MATLAB/Simulinkを用いた自動運転システムの性能低下故障に関する考察」という題目で発表してまいりました.初めての学会ということもあり,色々と計画通りいかない点も多々ありましたが,発表の中での質疑応答の場やその後の懇親会で場...
[記事全文を表示]