研究室の最新記事です.

2017年度卒業アルバム撮影&井上杯
みなさんこんにちはM2の塩山です.
11月1日に研究室での卒業アルバム撮影&井上杯を行いました.
写真を撮るだけでは面白くないので,同時に井上杯としてバドミントン大会も行いました!
井上杯には,論理回路研究室M2の荒井くん,サウンドデザイン研究室M2の荒槇くん,研究室の中川くんも参加してくれました!荒槙くん,中川くんはバドミントン経験者でとっても上手でした!
卒業ア... [記事全文を表示]

国際会議ITC Asia 2017にて研究発表
2017年9月13日〜15日に台北のTWTC Nangag Exhibition Hallで行われたInternational Test Conference in Asia (ITC-Asia) で市原が研究報告を行いました.発表論文は
Hideyuki Ichihara, Motoi Fukuda, Tsuyoshi Iwagaki, Tomoo Inoue, "State Assign... [記事全文を表示]

2017年度オープンキャンパス
みなさん,こんにちは
M2の塩山です
7月30日(日)に広島市立大学オープンキャンパスがありました!
コンピュータデザイン研究室は
「適応型漸次縮退システム」についてと
「ストカスティックコンピューティング」についてプレゼン&デモを行いました!
暑い中,多くのお客さんに来ていただきました!ありがとうございます!
以下はプレゼン&デモ風景です
準備中の... [記事全文を表示]

まるごと安佐南&安佐北。の取材を受けました!
こんにちはM2の塩山です.
先日「まるごと安佐南&安佐北。」の取材を受けました!
高校生向けの自由研究テーマの「スマホでスポーツを科学しよう」についてです.
取材を受けたのは市原先生,岩垣先生と昨年お手伝いした塩山と久保田くん,今年お手伝い予定の湯浅くんの5人です.
まるごと安佐南&安佐北7月号に載っていますので,手に入る方は是非ご覧ください.公式HPはこちらです.まる... [記事全文を表示]

ソフトボール大会 VSコンピュータアーキテクチャ研究室
2017年6月2日にソフトボール大会を行いました!
コンピュータアーキテクチャ研究室の皆様を相手に,2戦1勝1敗と引き分けに終わりましたが,
大変盛り上がったアクティビティとなりました!
必ず決着をつけましょう!
... [記事全文を表示]

平成28年度卒業式&祝賀会
3月の23日に卒業式と祝賀会が行われました.
B4とM2のみなさま卒業おめでとうございます!
お別れになってしまうのは寂しいですが,進学の人も就職の人もこれからの活躍を期待してます!
学内の祝賀会では,藤葉さんが表彰されていました.
情報工学科の祝賀会では,幹事の湯浅くんがとてもがんばっていました.
かなり前から準備を頑張ってたので,皆とても楽しそうにしていました!(M1の二人もお手伝... [記事全文を表示]

ホームパーティ in 井上先生宅
2017年3月20日に,井上先生宅でホームパーティーを行いました.
美味しいご飯美味しいお酒をいただいたり,皆でゲームをしたりなど,とても楽しい時間を過ごすことができました!
ついつい楽しくて夜遅くまで長居してしまいました.
井上先生とご家族のみなさん,ありがとうございまいした!
... [記事全文を表示]

2016年度追いコン開催
2017年3月14日に追いコンを行いました!
春から就職する人,進学する人様々ですが,最後にとても楽しい会になりました
また,また新しく4月から研究室の一員になる新4年生も参加してくれました
追いコンはお昼にソフトボールを,夜に飲み会を行いました
ソフトボールでは皆,投げたり打ったり走ったりと楽しく行うことができました!(次の日の筋肉痛は言うまでもないですが...)
... [記事全文を表示]

塩山がFIIS@湘南工科大学に参加
みなさん,こんにちはM1の塩山です.
2017年3月3日に湘南工科大学で行われたFIIS研究会に参加し,研究発表を行いました.
タイトルは「Zynqを用いた相互再構成型耐故障システムの実装」です.
本研究は以前,研究室の森先輩が提案している「相互再構成型耐故障システム」をZynqを搭載しているZyboというボードを2台用いて実装するというものです.
2台間における実装方法や... [記事全文を表示]