ディペンダブル・コンピューティング研究グループ
Welcome ! ディペンダブル・コンピューティング(DC)研究グループ(旧:コンピュータデザイン研究室)のHPにようこそ。 想像力豊かな人間が生み出すアイデアをかたちにするのは容易ではありません。しかし、コンピュータを上手に使えば、アイデアを現実のものにすることができます。アイデアをかたちに。DC研究グループでは、そんな役立つコンピュータを設計しています。
Menu
Skip to content
Home
Members
Themes
Real Students
Awards
Presentations
Activities
Recreations
Publications
2010/02/16
2015/05/22
cdwebadmin
09年度修論発表会
2/9,10に情報工学専攻の修論発表会が行われました. コンピュータデザイン研究室からは, 天野さん,牛丸さん,深沢さん,藤恵さん,丸谷さん,宮口さんが発表しました.本当におつかれさまでした. ...
[記事全文を表示]
2010/02/15
2015/05/22
cdwebadmin
DC研究会
2月15日にDC研究会が開かれました. コンピュータデザイン研究室から,宮口さんが発表しました. おつかれさまです....
[記事全文を表示]
2010/02/12
2015/05/22
cdwebadmin
3年生向けイベント紹介ページOPEN!
情報工学部3年生向けイベント紹介ページをオープンしました. 是非ご覧下さい!>3年生の皆さん...
[記事全文を表示]
2010/01/27
2015/05/22
cdwebadmin
RECONF
藤恵さんが``SRAM型FPGAによる故障状況に適応可能な漸次縮退システムの実装’’というタイトルで発表されました. 開催場所は慶応大学でした. おつかれさまでした. ...
[記事全文を表示]
2010/01/23
2015/05/22
cdwebadmin
FTC研究会10冬
岡山で行われたFTC研究会にて,牛丸裕子さんが「低エイリアス制約下での演算器共有可能性に基づくデータパス合成」というタイトルで,丸谷瞬君が「パス遅延テスト容易性のための高位合成におけるバインディング法」というタイトルで発表しました.2人の感想はこちらから!...
[記事全文を表示]
2009/12/18
2015/05/22
cdwebadmin
忘年会09
12月18日に「和民」で忘年会を開きました. OBの新谷さんも飛び入り参加し,とても盛り上がりました!! 1年間お疲れさまでした!!! ...
[記事全文を表示]
2009/12/04
2015/05/22
cdwebadmin
市役所公開イベント
この研究室からは竹内君と藤恵さんが「再構成可能デバイスによる高信頼システム」というタイトルで発表にいかれました. 本当におつかれさまでした. ...
[記事全文を表示]
2009/12/03
2015/05/22
cdwebadmin
デザインガイア09
デザインガイア09にて天野雄二郎君が「テスト容易性と救済可能性を考慮した歩留まりモデルに関する考察」というタイトルで発表しました....
[記事全文を表示]
2009/11/27
2015/05/22
cdwebadmin
ATS’09&WRTLT’09
11月23日~26日までAsian Test Symposium(ATS'09)が台湾で,11月27~28にWorkshop on RTL and High Level Testing(WRTLT'09)が香港で行われました. ATSでは市原先生が「A Practical Approach to Threshold Test Generation for Error Tolerant Circu...
[記事全文を表示]
2009/11/26
2015/05/22
cdwebadmin
第二回テニス大会(ガチ)
11/26に第二回テニス大会を行いました. 今回は全部で14人の7ペアでダブルスの試合を行いました. 今回こそはという勢いだったのですが,優勝は吉川先生岩本先輩ペアでした. みなさんそろそろこの流れを断ち切りましょう. ...
[記事全文を表示]
Posts navigation
←
1
…
22
23
24
…
32
→