DesignComputerの投稿

 
デザインガイア09   デザインガイア09にて天野雄二郎君が「テスト容易性と救済可能性を考慮した歩留まりモデルに関する考察」というタイトルで発表しました.... [記事全文を表示]
ATS’09&WRTLT’09   11月23日~26日までAsian Test Symposium(ATS'09)が台湾で,11月27~28にWorkshop on RTL and High Level Testing(WRTLT'09)が香港で行われました. ATSでは市原先生が「A Practical Approach to Threshold Test Generation for Error Tolerant Circu... [記事全文を表示]
第二回テニス大会(ガチ)   11/26に第二回テニス大会を行いました. 今回は全部で14人の7ペアでダブルスの試合を行いました. 今回こそはという勢いだったのですが,優勝は吉川先生岩本先輩ペアでした. みなさんそろそろこの流れを断ち切りましょう. ... [記事全文を表示]
DFTS’09   10/8にDFTS’09がシカゴで行われました. コンピュータデザイン研究室からは 野地さんが「Reliability and Performance Analysis of FPGA-Based Fault Tolerant System」 という内容で発表されました. 海外での発表ということで,本当におつかれさまでした. ... [記事全文を表示]
09′研究室旅行   9月24,25日でアザレア千代田に旅行に行きました. 井上杯はバドミントンを行い,優勝は広田さん&大林さんペア, 二位が吉川先生&大岡ペア,三位が野地さん&邊見さんペアでした.. おめでとうございます. その後,晩ご飯を食べ,夜はみんなでゲームをしたり,お酒を飲んだりして意外な人の意外な一面が見れたりしました. みなさんおつかれさまでした. 車を出して頂いた方ありがとうございます. ... [記事全文を表示]
09`リエゾンフェスタ   9/8にリエゾンフェスタが行われました. 藤恵さんと宮口さんは本当におつかれさまでした. いろいろな方に知って頂けて良かったと思います. ... [記事全文を表示]
09 M2 中間発表   8/11,12にM2の方々の中間発表が行われました. すごく苦労されたみたいで本当におつかれさまでした. ... [記事全文を表示]
09`OC   8/9に本大学の広島市立大学でオープンキャンパスが行われました. 来て頂いた生徒さんや一般の方に研究のことがわかって頂けてよかったと思います. みなさんおつかれさまでした. ... [記事全文を表示]
DC研究会   6/19にDC研究会が行われました. コンピュータデザイン研究室からは 出水さんが「閾値テストのための5値論理に基づくテスト生成アルゴリズムに関する考察」 という内容で発表されました. おつかれさまでした. ... [記事全文を表示]
テーマ:高信頼システムの実現 ー ディペンダブルコンピューティングシステム   コンピュータは家電製品や自動車などに組込みシステムとして広く利用されるようになり、その役割は単に生活を便利にするだけでなく、経済や生命にも大きく関わるものとなっています。そのようなコンピュータシステムを信頼して安全に利用できる、すなわち「頼れる(ディペンダブル)」ものにするには、耐故障性やフェールセーフなどの設計が必要です。 研究室では、小さい費用で設計可能な高信頼システムを設計するための手法を研... [記事全文を表示]