DesignComputerの投稿

 
DC研究会   6/19にDC研究会が行われました. コンピュータデザイン研究室からは 出水さんが「閾値テストのための5値論理に基づくテスト生成アルゴリズムに関する考察」 という内容で発表されました. おつかれさまでした. ... [記事全文を表示]
テーマ:高信頼システムの実現 ー ディペンダブルコンピューティングシステム   コンピュータは家電製品や自動車などに組込みシステムとして広く利用されるようになり、その役割は単に生活を便利にするだけでなく、経済や生命にも大きく関わるものとなっています。そのようなコンピュータシステムを信頼して安全に利用できる、すなわち「頼れる(ディペンダブル)」ものにするには、耐故障性やフェールセーフなどの設計が必要です。 研究室では、小さい費用で設計可能な高信頼システムを設計するための手法を研... [記事全文を表示]
テーマ:大規模集積回路/コンピュータシステムの設計とその自動化 (VLSI-CAD)   半導体技術の進歩はめざましく、今日では、VLSI (大規模集積回路) は単にコンピュータ機器の部品として使われるだけでなく、家電製品や自動車の制御など、私たちの普段の生活に密接に関わるようになってきました。 このような大規模で高性能、高機能なVLSIの設計には、コンピュータによる支援設計(CAD: Computer-Aided Design)や設計自動化(DA: Design Automat... [記事全文を表示]
DC研究会   4/21にDC研究会が行われました.コンピュータデザイン研究室からは 深澤さんが「組込み自己テストにおけるテスト可能な応答圧縮器の設計について」 という内容で発表されました. おつかれさまでした. ... [記事全文を表示]
新歓’09   4/17に新B4の歓迎会が行われました.みなさんとても楽しい時間を過ごせたと思います.新B4の皆さん,これから頑張っていきましょう! ... [記事全文を表示]
井上杯’09   4月17日に井上杯が行われました。今回の種目はボーリングでした。 井上先生のうまさに驚きました。 ... [記事全文を表示]
08年度卒業式&謝恩会   3月23日に卒業式と謝恩会が行われました. コンピュータデザイン研究室からはB4が5人,M2が5人卒業しました. みなさん,ご卒業おめでとうございます.特にM2の皆さんは社会人になり大変だとは思いますが,がんばって下さい. 夕方からは謝恩会が行われました.謝恩会ではビンゴゲームの豪華景品があり,とても盛り上がりました. ... [記事全文を表示]
修了祝賀会   3月6日に,講座の修了祝賀会が行われました. 周藤さん,中島さん,怒和さん,林さん,平本さん 卒業おめでとうございます. これからは社会人としてがんばってください. ... [記事全文を表示]
08年度 自主プロ発表会   2/26に自主プロジェクト演習の発表会が行われました,コンピュータデザイン研究室からM1が参加しました. 演習内容は 深澤さん,天野さん,宮口さんチームは「高速テスト生成アルゴリズムの学習および実装と故障シミュレータの改良」 藤恵さん,牛丸さんチームは「PSoCを用いたハイブリッド・システムの学習」 です. おつかれさまでした. ... [記事全文を表示]
08年度 ホームパーティー   2月21日に,井上先生宅のホームパーティーに招待して頂きました. とてもおいしい料理をたくさん作って頂きありがとうございます. 皆さん,とても盛り上がり楽しい時間を過ごせました. ... [記事全文を表示]