研究室の最新記事です.

2024年度卒業生・修了生&いろいろ受賞!
2024年度に卒業・修了したのは,以下の7名です.論文のタイトルも一緒に示します.
髙妻 珠希:アプリケーションを指向した近似乗算器における故障許容性と信頼度の関係に関する解析(修論)
王 麒霖:故障の非許容性推定による近似乗算器の過剰テスト緩和のためのテスト生成(修論)
元岡 駿人:質問のためのメモにおける紙と電子媒体の学習効果の違いに関する考察(卒論,秋卒業)
岡原... [記事全文を表示]

髙妻・松本:第86回機能集積情報システム(FIIS)研究会@群馬大学で発表!
群馬大学で開催された第86回機能集積情報システム(FIIS)研究会で,M2髙妻・B4松本が発表しました.二人ともよく頑張ってくれました.おつかれさまでした!
髙妻:発表タイトル「アプリケーションを指向した近似乗算器における故障許容性と信頼度の関係に関する解析」
松本:発表タイトル「ストカスティックコンピューティング回路のためのセルフテストデータ削減に関する実験的考察」
... [記事全文を表示]

打上げ:卒論・修論発表おつかれさま
無事,卒論発表・修論発表を終え,井上先生のお宅で打上げをしました.
みんなでおいしい手料理をたらふくいただきました.いつもありがとうございます!
乾杯!
おいしい手料理の数々(他にもいっぱいありました)
腹ごなしの野球
〆のモノポリー
... [記事全文を表示]

井上杯:ボウリング@広島パークレーン
研究の息抜きに,井上杯をかけてみんなでボウリングをしました.
ウォーミングアップ中
今回,井上杯に名を刻んだのは...↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓市原・王・岡原トリオ! おめでとうございます!!(幹事さん準備ありがとう!)
表彰式の風景(井上杯のカップは重いので印刷したものを持参^^)
... [記事全文を表示]

小田:第83回FIIS研究会@東京に参加しました
こんにちは!M2の小田です.
この度,3月1日(金)に東京工業大学で開催された,第83回機能集積情報システム(FIIS)研究会に参加しました.今回は,「近似訂正機構E-IDMRを用いた自動運転システムにおけるフェールオペラビリティ向上に関する考察」という題目で,発表させていただきました.発表に向けて,様々な至らぬ点について痛感しました.来年度から社会人ですので,この反省点を踏まえて頑張り... [記事全文を表示]

岡原:デザインガイア2023@熊本に参加しました
こんにちは!M2の岡原です.
11月15日〜11月17日に熊本で開催されたデザインガイア2023に参加しました.
今回は,「ストカスティックコンピューティングにおけるレイテンシ削減のための線形FSMの並列実装の解析と改良」という題目で,1日目にポスター発表を,2日目に登壇での発表をさせていただきました.
初めての学外発表だったため発表前はとても緊張したのですが,ポスター発表で喋... [記事全文を表示]

髙妻:第79会FIIS研究会@富山に参加しました
こんにちは!B4の髙妻です.
この度,10/21(金)に富山県立大学で開催された,第79回FIIS研究会に参加しました.
今回は,「補正機構を持つ近似乗算器の信頼度解析」という題目で発表させていただきました.はじめての学外での発表ということもあり,準備がスケジュール通りにうまくいかないことも多くありましたが,無事発表を終えることができました.発表ではとても緊張してしまい,聴講者の方々... [記事全文を表示]

研究室配属合同説明会
3年生を対象とした,研究室配属合同説明会が開かれました.
今年度から3年生の後期(今までより半年早い)に研究室配属されることになったため,そのための初イベントです.
コンピュータデザイン研究室の先輩として,学生のみなさんが熱心に研究内容を説明したり,研究室選びの相談にのったりしていました.
きっと,一緒に研究を楽しんでくれる後輩が来てくれるでしょ... [記事全文を表示]

ちょこちょこレクってます
研究の合間にカードゲームに勤しむ風景.
大富豪
UNO
... [記事全文を表示]