研究室の最新記事です.

福田がFTC研究会@青森に参加
2015年7月16日〜18日にかけて,青森県の椿館にて行われたFTC研究会で研究発表を行いました.発表タイトルは,”ストカスティックコンピューティングにおける論理縮退故障の演算精度に対する影響”です.
参加者は全部で51人で企業の方や北海道から九州まで様々な大学の教員や学生が参加しました.研究会の内容は,主にLSIのテスト手法やディペンダビリティに関する研究発表で13人の発表が3... [記事全文を表示]

杉野がFIIS研究会@広島に参加
2015年6月26日に広島市立大学サテライトキャンパスで行われたFIIS研究会にて研究発表を行いました.
発表タイトルは,”ストカスティックコンピューティングに基づくディジタルフィルタ回路の演算精度と面積に関する考察”です.
ストカスティックコンピューティング(SC)とは,数値をビット系列中の 1 の発生確率で表現し演算を行う方法です.SCには必要な素子数が極端に少ない,エラー 耐性が高い... [記事全文を表示]

猪谷がFIIS研究会@東京に参加(追記)
2015年3月6日に東京工業大学で行われたFIIS研究会にて研究発表を行いました.
以前にもこの記事猪谷孝太君FIISにて研究発表会@東工大をのせていますが,ここでは詳しい研究内容と,研究会の参加を通して自分が感じたこと,学んだことをまとめています.
発表タイトルは,”依存性グラフを用いた4相2線式非同期回路の高位設計支援システム”です.
近年主流である同期回路において,LSI設計時の遅... [記事全文を表示]

市原(教員)がEuropean Test Symposium 2015に参加
教員の市原がルーマニアのクルジュ=ナポカで行われたEuropean Test Symposium (ETS) 2015に参加し研究発表を行いました.以下の3つの論文をポスタープレゼンテーションしました.
Tsuyoshi Iwagaki, Yutaro Ishimori, Hideyuki Ichihara, Tomoo Inoue, "Designing area-efficient c... [記事全文を表示]

石井君最優秀修士論文賞を受賞!
石井章太君が情報工学専攻の最優秀論文賞に選ばれました!やったー.
... [記事全文を表示]

ホームパーティ in 井上先生宅
3月21日に井上先生宅で卒論,修論, 自主プロの打ち上げを行いました.
井上先生と奥さんの手料理をいただき,みなさん大変満足していました.
(とっても美味しくて,みんなでたくさんご飯をいただきました.)
公園にサッカーや野球をしに行ったり,ぷよぷよなどのゲームなどをして楽しい時間を過ごしました.
楽しい時間をありがとうございます.
... [記事全文を表示]

追いコン in 2015
3月19日に追いコンをしました.
記憶に残る会になりました.幹事さんありがとうございました.
春から社会に旅立つ方,別の大学院へ行かれる方は新たな地で頑張ってください.
残ったメンバでより良い研究成果を出していきたいと思います.
今まで本当にありがとうございました.
... [記事全文を表示]