研究成果の発表状況を紹介します。学内、国内はもちろんのこと、世界中で研究成果を発表しています。
第59回FTC研究会
7月17日~7月19日にFTC研究会が開かれました。
発表内容は
周藤さん、中島さんは「故障の許容性に基づくテスト生成法に関する考察」
平本さんは「必須割当情報に基づくテストポイント挿入によるテストデータの削減」
です。お疲れ様でした。
... [記事全文を表示]

07年度卒業式&謝恩会
3月21日に卒業式&謝恩会が行われました。設計工学講座からはB4が7人、M2が4人卒業しました。おめでとうございます。社会人になる人、大学院へと進学する人それぞれだと思いますが、これからも頑張っていきましょう。
また、謝恩会では森永さんがWiiを当て、市原先生がipod shuffleを当てました。すごい。
... [記事全文を表示]

07年度卒業研究発表会
2月15日に07年度卒業研究発表会が行われました.研究室以外の方に聞いてもらう初めての機会で緊張したと思いますが,しっかりと発表できていたと思います.この経験を次へと生かしていきましょう.
... [記事全文を表示]

FTC研究会 in長崎
1月10日〜12日まで第58回FTC研究会が長崎で行われました.コンピュータデザイン研究室からは,森永さんと野地さんが発表してきました.森永さんの発表内容は,「無閉路可検査性に基づくスルー木集合構成問題のILPモデル」です.野地さんの発表内容は「バックアップコンテキスト用いたFPGAによる高信頼システムに関する考察」です.二人とも立派に発表してきました.下の写真は,発表場所です.
... [記事全文を表示]

デザインガイア in北九州
11月20日〜22日にかけてデザインガイアが行われました.コンピュータデザイン研究室から森永さんが発表しました.内容は「無閉路可検査性に基づくテスト生成のための最適スルー木集合構成法」です,下の写真は発表場所です.
... [記事全文を表示]

WRTLT,ATS in 北京
第16回Asian Test Symposium(ATS'07)が10月8日から11日,第8回Workshop on RTL and High Level Testing(WRTLT'07)が10月12日から13日に北京で行われました.コンピュータデザイン研究室からはATSで市原先生,吉川先生,WRTLTで吉川先生と岡さんが発表されました.市原先生の発表内容は"Test Compression /... [記事全文を表示]