ディペンダブル・コンピューティング研究グループ
Welcome ! ディペンダブル・コンピューティング(DC)研究グループ(旧:コンピュータデザイン研究室)のHPにようこそ。 想像力豊かな人間が生み出すアイデアをかたちにするのは容易ではありません。しかし、コンピュータを上手に使えば、アイデアを現実のものにすることができます。アイデアをかたちに。DC研究グループでは、そんな役立つコンピュータを設計しています。
Menu
Skip to content
Home
Members
Themes
Real Students
Awards
Presentations
Activities
Recreations
Publications
2015/12/22
2015/12/22
SHIOYAMASo
2015年度忘年会
みなさんこんにちは、B4の塩山です。 12月、師走を迎え皆何かと忙しい毎日を過ごしていますが、今年度の締めくくりとして15日に研究室メンバーで忘年会を行いました! もつ鍋をメインとした食べ放題で、鍋を囲みながら皆で楽しくお酒をいただきました。 年明けには修論や卒論、自主プロジェクトの発表などのゴールにむけ、メンバー全員が一丸となって頑張りたいと思います。 今年もお疲れ様でし...
[記事全文を表示]
2015/12/09
2015/12/09
ITANIKouta
猪谷がデザインガイア@長崎で研究発表
みなさん,こんにちは。M1の猪谷孝太です。 12月1日から3日まで長崎県の長崎県勤労福祉会館で行われたデザインガイアに参加し,研究発表を行ってきました。今回はプレゼンテーションに加えて,ポスタープレゼンテーションを行ってきました。 発表タイトルは,”ハンドシェイク遅延を考慮した4相2線式非同期システムの高位合成におけるスケジューリングアルゴリズム”です。 非同期回路とはハンドシェイク...
[記事全文を表示]
2015/11/02
2015/11/02
KAWASHIMA
学生ケータイあわ〜ど2015 参戦!
2015年11月1日(日)に本学にて開催された学生ケータイあわ〜ど2015の最終審査会に福田,川嶋が出場してきました! 最終審査会では,アプリ作品部門とアイデア部門で分かれており,僕たちはアプリ作品部門での出場でした. 今年の学生ケータイあわ〜ど2015のテーマは 「地域ならではの携帯端末を利用したサービスやモバイルデバイス」でした. 僕たちが開発したアプリは広島県全体...
[記事全文を表示]
2015/10/27
2015/10/27
ichihara
国際会議ICCD2015@NYで研究発表
みなさん,こんにちは.教員の市原です.先週の10月18日から23日までアメリカのニューヨークで行われた,The 33rd IEEE International Conference on Computer Design (ICCD) に参加し,研究発表を行ってきました. 発表した内容は卒業生の稲岡君が行ったこちらの研究がベースになっています.エラートレラントアプリケーションのための論...
[記事全文を表示]
2015/10/08
2015/10/08
SHIOYAMASo
修士論文中間発表 in 2015
9月29日にコンピュータコースの修士論文中間発表会が行われました. コンピュータデザイン研究室からは,石森さん,高盛さん,砂森さんの順で発表を行われました. 今後の研究についてや,それらについての質疑応答でした. 夜はコンピュータコースの他の研究室の方と合同打ち上げを行いました. M2はそれぞれ今後の課題を理解することができ,またM1,B4はこれからの研究室の中での活動目的...
[記事全文を表示]
2015/10/08
2015/10/09
SHIOYAMASo
研究室旅行 in 2015
9月3,4日に備北へ研究室旅行にいきました. お昼すぎに三次運動公園へ行き,井上杯のテニスをしました. 優勝は井上先生・源内ペア,準優勝は川嶋さん・吉谷ペアでした. その後備北オートビレッジへいき,皆でバーベーキューをしたり ゲームをしたり楽しみました. 夏休みの良い思い出になったと思います. 後期も始まりましたが,がんばっていきたいと思います. ...
[記事全文を表示]
2015/08/12
2015/08/25
SHIOYAMASo
2015年オープンキャンパス
8月2日(日)にオープンキャンパスが行われました. 本年度もたくさんの高校生や保護者の方に来ていただきました. 暑い中ありがとうございました. 研究室では,漸次縮退再構成チーム,ストカスティックチーム,今年度からの非同期回路チームに分かれてデモやポスター等を使って説明を行いました. 来てくださいった方々に少しでもこの研究室のことを知っていただけたと思います. 自分たちの研究を見返した...
[記事全文を表示]
2015/07/24
2015/12/16
FUKUDAMotoi
福田がFTC研究会@青森に参加
2015年7月16日〜18日にかけて,青森県の椿館にて行われたFTC研究会で研究発表を行いました.発表タイトルは,”ストカスティックコンピューティングにおける論理縮退故障の演算精度に対する影響”です. 参加者は全部で51人で企業の方や北海道から九州まで様々な大学の教員や学生が参加しました.研究会の内容は,主にLSIのテスト手法やディペンダビリティに関する研究発表で13人の発表が3...
[記事全文を表示]
2015/07/01
2015/07/01
SUGINOTatsuyoshi
杉野がFIIS研究会@広島に参加
2015年6月26日に広島市立大学サテライトキャンパスで行われたFIIS研究会にて研究発表を行いました. 発表タイトルは,”ストカスティックコンピューティングに基づくディジタルフィルタ回路の演算精度と面積に関する考察”です. ストカスティックコンピューティング(SC)とは,数値をビット系列中の 1 の発生確率で表現し演算を行う方法です.SCには必要な素子数が極端に少ない,エラー 耐性が高い...
[記事全文を表示]
2015/06/29
2015/06/30
SHIOYAMASo
新歓お返し会
少し前になりますが,6/17に新入生主催で新歓のお返し会を行いました. 配属されて2ヶ月が経ち,徐々に研究室の雰囲気にも慣れてきました. 皆,楽しくお酒を飲みながら話をしていました. これから研究に向けて頑張りましょう. ...
[記事全文を表示]
Posts navigation
←
1
…
9
10
11
…
32
→