修士論文中間発表 in 2011   9月28、29日にコンピュータコースの修士中間発表が行われました。コンピュータデザイン室は28日に大岡さん、面林さん、志水さん、竹内さん、祝さん、三上さんの順で発表を行いました。 本当にお疲れさまでした。 ... [記事全文を表示]
リエゾンフェスタ   9月14日にまちづくり市民交流プラザでリエゾンフェスタが行われました。研究室からはFPGAを用いた耐故障システムとマルチサイクル故障に耐性を持つデータパスのためのバインディング法についての発表を行いました。 本当にお疲れさまでした。 ... [記事全文を表示]
研究室旅行 in 2011   9月16,17日に国営備北丘陵公園に研究室旅行に行きました。 あいにく天気は雨で、井上杯のソフトボール大会は行えませんでしたが、BBQをして楽しみました。 また、朝までさまざまなゲームを行い盛り上がりました。 本当に良かったです。幹事さんありがとうございました。 ... [記事全文を表示]
岩垣先生歓迎会   8月7日と9月9日の夕方から岩垣先生の歓迎会を行いました。 8月7日は居酒屋で雑談をしながら盛り上がりました。 9月9日はたこ焼きパーティーをしながら、皆さんでWiiをして盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。 岩垣先生の奥さん、吉川先生やOGの先輩も来てくださいました。 ありがとうございます。 ... [記事全文を表示]
OC in 2011   8月7日に広島市立大学でオープンキャンパスが行われました。 コンピュータデザイン研究室にも多くの人が見学に来られました。 コンピュータデザイン研究室の研究のことがわかって頂けてよかったと思います。 みなさん、暑い中、本当にお疲れさまでした。 ... [記事全文を表示]
オープンキャンパスでの研究紹介決定!   8月7日(日)に開催されるオープンキャンパスにて,研究紹介を行うことになりました. タイトルは「めげてもめげないコンピュータ 〜故障しても正しく動くコンピュータシステムの設計〜」です.「めげて(壊れて)」も「めげない(あきらめずに動作する)」 コンピュータを3つ紹介します.皆様,是非ご来場下さい. 研究室の展示内容 情報科学部のスケジュール... [記事全文を表示]
新任の先生がいらっしゃいました   岩垣先生がコンピュータデザイン室に赴任されました。 これからよろしくお願いします。 ... [記事全文を表示]
FTC研究会   7/14(木)~16(土)に徳島大学とかんぽの宿でFTC研究会がありました. コンピュータデザイン研究室からは、 深澤さんが"テスト可能な応答圧縮器におけるマルチサイクルシグネチャの効果について"という題目で、 松木が"故障の許容性を利用した論理回路の簡単化について"という題目で発表しました. そして、2日目の午後に行われた阿波踊り体験では本研究室OGの平本さんが阿波踊り体験で賞をとりまし... [記事全文を表示]
2011年6月DC研究会   6月24日に東京都 機会振興会館でDC研究会が行われました。 深澤さんが”テスト可能な応答圧縮器におけるマルチサイクルシグネチャの効果について”というタイトルで発表されました。本当にお疲れ様でした。 ... [記事全文を表示]
研究室新入生歓迎会   4/6に井上杯と新入生歓迎会を行いました. 井上杯では井上先生,福住さん,中祖君チームが優勝. その後お酒を飲んで和気あいあい楽しい飲み会でした. 新b4のみなさん.これからも頑張っていきましょう. ... [記事全文を表示]