研究成果の発表状況を紹介します。学内、国内はもちろんのこと、世界中で研究成果を発表しています。

石森裕太郎君研究発表@鹿児島   B4の石森裕太郎君が,2013年11月27日に鹿児島にて行われたデザインガイア研究会にて研究発表を行いました. 発表タイトル:耐マルチサイクル過渡故障を指向した高位合成におけるコントローラの設計について... [記事全文を表示]
WRTLT in 2013   11/21,22,23に台湾,Yi-Lanで国際会議WRTLTが行われました. コンピュータデザイン研究室からは, 岩垣先生が"A Heuristic Algorithm for Operational Unit Binding to Synthesize Multi-Cycle Transient Fault Tolerant Datapaths"という題目で発表しました. 深澤さんが... [記事全文を表示]
ATS in 2013   11/18~21に台湾,Yi-Lanで国際会議ATSが行われました. コンピュータデザイン研究室からは, 深澤さんが"A Transient Fault Tolerant Test Pattern Generator for On-line Built-in Self-Test"という題目で発表しました. 本当にお疲れさまでした. ... [記事全文を表示]
HISS研究会 in 2013   11/16,17に鳥取でHISS研究会が行われました. コンピュータデザイン研究室からは, 石井さんが発表しました. 本当にお疲れさまでした. ... [記事全文を表示]
砂盛大貴君発表@山口   B4の砂盛大貴君が2013年11月8日に山口大学で行われた機能集積情報システム(FIIS)研究会に研究発表を行いました.タイトルは「ストカスティックコンピューティングによる画像処理のFPGA実装」でした.... [記事全文を表示]
FIIS研究会 in 2013   3/15に宮崎の宮崎大学でFIIS研究会が行われました. コンピュータデザイン研究室からは, 稲岡さんが”低消費電力を指向したバス反転回路の論理簡単化に関する考察” という題目で発表しました. 本当にお疲れさまでした. ... [記事全文を表示]
VLD研究会 in 2013   3/4,5,6に沖縄の沖縄青年会館でVLD研究会が行われました. コンピュータデザイン研究室からは, 亀井さんが”エラートレラントアプリケーションのための多重縮退故障を用いた論理簡単化” という題目で発表しました. 本当にお疲れさまでした. Image coming soon …... [記事全文を表示]
DC研究会 in 2013   2/12に東京の機械振興会館でDC研究会が行われました. コンピュータデザイン研究室からは, 向井さんが"解の再利用によるテスト生成のためのハードウェアSATソルバの実装" 松木さんが"エラートレラントアプリケーションのための論理回路簡単化における必須割当てを利用した許容故障判定法" という題目で発表しました. 本当にお疲れさまでした. ... [記事全文を表示]
平成24年度 自主プロジェクト演習発表会   2/18に自主プロジェクト演習発表会がありました. コンピュータデザイン研究室からは, 上田さん・亀井さん"安佐市民病院ホームページのためのプラットフォームの構築", 中祖さん・森さん"社会連携プレゼン資料管理公開システムのユーザインタフェースの作成" という題目で発表しました. 本当にお疲れさまでした. ... [記事全文を表示]
平成24年度 卒業論文発表会   2月8日に情報工学科の卒業論文発表会が行われました. コンピュータデザイン研究室からは石井君,稲岡君,大元君,小田さん,佐々木君,鶴井君が発表しました. 発表お疲れさまでした. ... [記事全文を表示]