研究成果の発表状況を紹介します。学内、国内はもちろんのこと、世界中で研究成果を発表しています。

平成24年度 修士論文発表会   2月6日に情報工学専攻の修論発表会が行われました. コンピュータデザイン研究室からは大窪さん,櫻田さん,松木さん,向井さんが発表しました. すばらしい発表でした. 本当にお疲れさまでした. ... [記事全文を表示]
FTC in 2013   FTCが1月10日に秋田のカレッジプラザで行われました. 研究室からは大窪さんが"耐マルチサイクルソフトエラーを指向したデータパス合成に関する考察" という題目で発表しました. 本当にお疲れ様でした. Image coming soon... ... [記事全文を表示]
DC研究会 in 2012   DC研究会が12月14日に福井で行われました. コンピュータデザイン研究室からは, 櫻田さんが"LSIの過剰テスト緩和のためのテスト生成モデルと故障の許容性に基づくテストへの応用" という題目で発表しました. 本当にお疲れ様でした. Image coming soon... ... [記事全文を表示]
地域貢献事業発表会 in 2012   地域貢献事業発表会が11月29日に広島市役所行で行われました. 研究室からは 上田さんと亀井さんが"広島市との連携事業紹介広島市立安佐市民病院のHPリニューアルのためのプラットフォーム構築" 森さんと中祖さんが"教育研究紹介社会連携プレゼン資料管理公開システムの構築" という題目でポスターセッションを行いました. 本当にお疲れさまでした. Image coming soon...... [記事全文を表示]
デザインガイア in 2012   11月27日に九州大学でデザインガイアが開催されました. コンピュータデザイン研究室では 上田さんが"解の再利用を用いたSATに基づくテスト生成におけるインスタンス順序と変数割当順序の決定法" 中祖さんが"耐過渡故障データパス合成における演算器バインディングのためのヒューリスティックアルゴリズム" という題目で発表しました. 本当にお疲れさまでした. Image coming so... [記事全文を表示]
WRTLT in 2012   11/22,23に新潟でWRTLTが行われました コンピュータデザイン研究室からは, 深澤さんが“A Study on Error Correctable Test Pattern Generator for Reliable Built-in Self Test” という題目で発表しました. 本当にお疲れさまでした. Image coming soon …... [記事全文を表示]
修士論文中間発表 in 2012   9月26日にコンピュータコースの修士中間発表が行われました。コンピュータデザイン室は大窪さん、櫻田さん、松木さん、向井さんの順で発表を行いました. 今後の研究につながる発表と質疑応答でした. 本当にお疲れさまでした. ... [記事全文を表示]
リエゾンフェスタ in 2012   9月19日にまちづくり市民交流プラザでリエゾンフェスタが行われました。コンピュータデザイン研究室からは 「再構成可能デバイスによる高信頼システム」 「耐マルチサイクルソフトエラーを指向した高位合成に関する研究」 についてのプレゼンを行いました。 本当にお疲れさまでした。 ... [記事全文を表示]
DC研究会 in 2012   6/22に機械振興会館でDC研究会が開催されました. コンピュータデザイン研究室からは, 深澤さんが ”高信頼組込み自己テストのための耐故障テスト生成器に関する考察” という題目で発表しました. 本当にお疲れさまでした. ... [記事全文を表示]
第48回 FIIS研究会 in 2012   6/8に関西大学でFIIS研究会が行われました. コンピュータデザイン研究室からは, 亀井さんが"許容故障に基づく論理回路簡単化における許容性判定手続きの考察"という題目で発表しました. 本当にお疲れさまでした. リンク FIIS研究会HP... [記事全文を表示]